スピリチュアル

困った時の神頼み!かんながらたまちはえませを2回唱えるおまじない

発音も少々言いにくいかんながらたまちはえませという呪文のような言葉。絶大な効果のあるおまじないとして紹介されていることもありますが、本来は神道で使われる祝詞の一種です。

困った時の神頼みとはいいますが、それほど気軽に神頼みしてしまっていいのかと少々気がかりでもありますね。

そして、あまり耳にすることのないかんながらたまちはえませですが、おまじないだけではなく神社の参拝などでも有効なのでしょうか?

困った時のかんながらたまちはえませ

困った時に唱えるといいといわれるかんながらたまちはえませを漢字表記すると、惟神霊幸倍坐世となります。

意味としては「神の御心にすべてを委ねます。どうぞ良き方向にお導きください」という内容です。かんながら、たまちはえませとふたつの言葉に区切ると意味合いも掴みやすくなりますね。

しかし、この言葉を神社を訪れた時などに耳にした経験をお持ちの方は少ないはず。それは現在の神道の祝詞とは異なっているからなのです。神道は現在主流となっている神道と異本古来の古神道に分かれます。

神道は海外の宗教や神の影響を少なからず受けていますが、古神道は元来日本に伝わる自然信仰が原点です。八百万の神というほど神々の数が多いことも古神道の、あらゆるものに神の魂が宿るという考えに基づくものです。

現在私たちが神社の祝詞で耳にすることが多いのは「はらいたまいきよめたまえ」ですが、古神道の神社ではかんながらたまちはえませとなるこということです。

おまじないの呪文のような感覚でもいい

祝詞としてのかんながらたまちはえませではなく、おまじないや困った時に状況を打破するための呪文として使用するにはどうすればいいのでしょう。

古神道の神社に参拝に行くのでは、おまじないとしては本格的ですが、決して手軽ではありません。おまじないという域を超えてしまうことも確かです。もちろん古神道の祝詞ですので、神の御前で唱えるのが一番ではありますが、それほど難しく考える必要もありません。

困った時やこの状況をどうにかしたい。というときには、手を合わせかんながらたまちはえませと言葉に出して2度繰り返せばいいのです。

キリスト教圏の方もよく口癖のようにアーメンやマイゴッドと繰り返すことがありますよね。その感覚に近いと考えるのが分かりやすいでしょう。

古神道は多神教ですので「神様お願いします」という気持ちを込めれば、いつどこでも使うことができるおまじないといえるでしょう。

かんながらたまちはえませは誰に向けた言葉?

古神道と現在の神道、国家神道との違いは素人には分かり辛い点も多いです。

単純にいってしまえば古事記に登場する神々は古神道と神ということになりますが「〇〇の尊」や「〇〇の命」と名前のついている神様は古神道の神の確率が高いといえます。

かんながらたまちはえませという言葉は神様を限定しているわけではありませんし、多くの古神道の神様に向けたものであるといっていいでしょう。おまじないとして唱えるときにも、特定の神様をイメージしなくても問題ありません。

ただし、古神道と国家神道の神社では祝詞が異なるので、どこかの神社に訪れる際にはその神社の成り立ちや参拝の方法に則ることが重要です。

神様を限定していない言霊信仰のようなもの

かんながらたまちはえませは、神様にお願いするというイメージが強いですが、本来神様に「〇〇してください」と物事を頼むのは間違いだとされています。

少々荒っぽい表現ですが、神様にとってみれば見ず知らずの人間が困った時だけ「お願いします助けてください」と必死に頼んできたところで、あなた誰?という気持ちにもなるのではないでしょうか?

普段から熱心に参拝をしている方であれば、困っているなら助けてあげようという気にもなるかもしれませんが、初対面の人に都合の悪い時だけ助けてくれといわれても、困ります。というところかもしれません。

参拝の作法としては、お願いをするのではなくご挨拶をする感覚に近いためかんながらたまちはえませも神様にお願いをするのではなく「神様に委ねるのでいい方向に向かいますように」言霊信仰に近いですね。

自己暗示やこうしておけば大丈夫というゲン担ぎにも似たものだと思っておくといいかもしれません。

かんながらたまちはえませはどんな時に唱える?

かんながらたまちはえませはどんな時に有効なおまじないなのでしょうか?

万能ともどんなときにも有効ともいわれていますし、困った時にはかんながらたまちはえませを2度唱えればいい。と手軽なおまじないとして紹介されることもあるようですが、もし作法や効果をアップさえるポイントなどがあれば知っておきたいものです。

おまじないとされていますが、神様に関わる言葉ですので少なくとも神様に失礼にならないように心がけたいもの。かんながらたまちはえませを唱えるときの注意点は感謝の心を持つということでしょう。

神々への感謝を忘れなければ、どんな時にも有効なおまじないといえます。

すぐに効果が現れるおまじないとされている!

よく効くおまじないとして紹介されたり、おまじない特集の中に組みこまれていたりすることもあるかんながらたまちはえませ。絶対願いが叶うとコピーがついているものもあるものの、唱えさえすれは確実に願いが叶うおまじないではありません。

言葉意味合い通り、神様にお任せするので良い方向に行くことができますように。と神様の心次第なのです。叶うか叶わないか。効果があるかどうかは神様任せともいえます。

また、おまじないはあくまで物事に行き詰った時などに落ち着きを取り戻して気持ちをフラットにするもの。願いが叶うかどうかは自分自身の気持ちや行動にかかっているといえるでしょう。

かんながらたまちはえませは困った時にだけ唱えるおまじないではなく、日ごろからあらゆる神々に感謝の意を表す祝詞です。

急場だけ唱えるのではなく、毎日感謝を忘れず唱えていれば、困った時にも神様が手を差し伸べてくれるかもしれません。

まとめ

おまじないはお呪いと書くように、呪いのひとつとされています。かんながらたまちはえませは祝詞ですので、対極にあるものともいえますね。言葉の意味合いや出典を知らずに都合よく使うことや、その時だけ神頼みをして後は忘れてしまうのは都合がよすぎるともいえるでしょう。

誰でもピンチの時には神様でも仏様でも。と思う気持ちはありますし、効果があるといわれれば藁にも縋りたくなることもあるとは思いますが、神様のご機嫌を損ねると少々厄介ともいわれています。

日ごろから神様への感謝を心掛け、困った時でなくても神の御心のままに。という気持ちがある方にとっては、かんながらたまちはえませは有効なおまじないになると思います。