薬の夢が意味するシンボル・暗示・心理状況とは?
薬の夢を見た場合は、見直したいことがあるという心理を表しています。
薬には悪いものを治す。改善するという効果があります。そんな薬を夢で見た場合は現状から良くしたいことがあるのか、良くなっているという象徴なのです。
また、薬の夢を見るという事には現在課題を抱えているという事にもつながります。良くしたいことがある。改善したいことがあるという事は、そもそも問題を抱えているという事です。その解決すべき課題の存在自体を知らせている警告夢の場合もあるのです。
では、そんな薬の夢を見た場合にはどう読み解いたらいいのか。それを判断するためにはその薬がどんな状況で、どこで、誰に使われたか、どんな印象を受けたかが重要なのです。
そこでまずは大きなポイントを大きく3つに分けて、カテゴリー別に紹介していきます。
薬の夢を読み解く3つのポイント?:印象・感情
薬の夢を見たときにどう感じたのかで意味が変わります。夢の中で前向きな気持ちを感じた場合と、苦しいようなマイナスな感情を感じた場合で分けて、意味を紹介していきます。
まずは、夢の中で前向きな気持ちを感じた場合には環境が良くなることを暗示した吉兆です。抱えている課題を乗り越えて今よりも良くしようという挑戦心が現れています。
また、苦しい思いやマイナスなイメージを感じた場合には、取り組むべき課題の存在を表しています。改善しなければならない事があるが、そのことから一旦目をそらしてしまっている状況なのです。そして、その問題を改善しないとこのまま停滞してしまうという警告夢です。
薬の夢を読み解く3つのポイント?:行動・場面
薬の夢を見た場合には、その時の行動や場面によっても意味が判断できます。その薬を使うのか使わないのかで意味が変わりますので、その内容を紹介します。
まず、薬を使用する場合は現状の課題に対して積極的に取り組めていることを示しています。薬自体は夢占いで「再生」という意味を持っています。その薬を使っている場合、今まさに再生中ということを知らせてくれています。
また、その薬を使っていない場合は単に、取り組むべき課題の象徴として夢に薬が現れています。
薬の夢を読み解く3つのポイント?:登場人物
薬の夢で、登場人物によって意味合いは変わってきます。登場人物が複数なのか、自分だけなのかで夢の意味を紹介していきます。
まず、登場人物が複数人いる場合は、取り組むべき課題が仕事や人間関係といった自分の外側にあることを表しています。出てきた人物が多ければ多いほど課題は困難で、乗り越えたときの報酬は多くなるのです。
また、登場人物が自分一人だった場合は、自分の中に改善すべき点があるという事を暗示しています。そして、その課題を改善したいという心理の表れでもあります。